http://www.takayamagas.jp/company/
今回の公開は、液⽯法第7条に定める販売所の標識掲⽰について、従来の販売所店頭での掲⽰に加え、令和6年4⽉1日からウェブサイト上への掲載が求められることによるものです。

12月10日岡山県倉敷スポーツ公園で開催されました、4時間リレーマラソンに2チーム総勢18名で参加しました。 12月とは思えないほどの暖かな気候の中、4時間で一つのたすきを繋ぐことができ、 怪我もなく楽しく走りぬきました。
来年も参加することが決まりました。今から体つくりを徐々にしていきます!






本社の空調老朽化に伴い、1階東側と2階会議室にダイキン製のGHPを導入しました。GHPは消費電力を抑え電気代削減にも貢献します。また今回導入した機種は停電時でも自立運転が可能な上に、2.3kVAの発電ができるブラックアウト対応のGHPです。停電時にはボタン1つで発電を開始し、本社2階会議室に供給することで災害対策本部として活用する予定です。また同時に室外機横に、ガス栓ボックスを設置しました。災害時でもガス機器を接続することで、炊き出しやストーブを接続することができます。省エネと災害対策を同時に可能にするGHPを、お客様にもご提案していきます。





10月25日、岡山プラザホテルで仕入先や関係者の方々をお招きし4年ぶりとなる情報交換会を開催しました。8回目の開催で最多の108社165名の方に参加いただきました。
第1部では、髙山社長のご挨拶に始まり、髙山副社長と髙山専務から各部署の近況報告をさせていただきました。
第2部の懇親会は立食形式で実施、アトラクションではプロマジシャンの林王子からテーブルマジックが披露されました。久々の開催で、活発に情報交換が行われ、大盛況でした。
取引先の皆さまへの感謝を忘れず、これからも邁進してまいります。





岡山県にお住まいの弊社LPガスのお客様へご案内です。
「岡山県LPガス料金高騰対策支援事業」に基づき、一般の家庭や業務用(飲食店等)でLPガスをお使いの方のLPガス料金について、契約件数(メーター)1件につき、1か月あたり1,100円(税込み) を上限に値引きを行います。対象月は2023年7月から9月です。
詳細は 下記HPよりご確認ください。
https://okayama-lpg.com/about/
ご不明な点がございましたら、担当支店もしくは担当営業へご連絡ください。


2023年度の経営方針発表会を岡山プラザホテルにて開催しました。
2020年以降、コロナ禍でweb配信やハイブリッド形式で開催してきましたが、本年度は従来通り全社員参加で開催しました。 髙山社長の2023年度経営方針発表に続き、各部署の方針発表、優秀社員表彰、中途社員の紹介が行われました。また終了後には食事会を開催。久々に多くの社員が集合し、大いに盛り上がりました。
2023年度も「脱ガス屋宣言」をビジョンに掲げ、邁進してまいります。







この度当社が展開する「アクアショップ岡山中央」に新車を導入しました。
SDGsカラーでよく目立つ外観になりました。
アクアクララは環境に配慮した「リターナブルボトル」を採用し、お客様に 便利をお届けすると同時に、サステナブルな社会の実現に向けて活動を進め ています。



2月1日から当社の新年度スタートです。
それに併せ、本社壁面と駐車場内の髙山発電所の看板をリニューアルしました。 依然コロナ禍は続きますが、しっかり考え、しっかり活動する1年にしてまいります。





8月5日、(社福)ちとせ交友会 グリーン長利こども園にて LPガス低圧発電機2台の寄贈式を行いました。
今回の寄贈は、発行手数料の一部を地域貢献に役立てる、 中国銀行の「SDGs私募債(地域応援型)」を活用し、同銀行と 連名で実施しました。
髙山副社長からは「子供たちの安心安全を守るために役立てて ほしい」と述べ、ちとせ交友会 山口理事長からは「万一の際の 安全確保に活用させていただく」と感謝の言葉をいただきました。
また今回の寄贈式は、当社のSDGs宣言以降、初の対外的な 取組みとなりました。



髙山産業(株)は本年度創立80周年を迎え、コロナ禍で社員旅行や誕生日会が開催できていない中、
社員全員に記念品をいただきました。
男性には「G-SHOCK」、女性には「BABY-G」の時計です。
裏蓋の部分に「2021. 80th ありがとう 髙山産業株式会社」と刻印してあります。
この時計とともに、次の90年、100年に向けて、より一層お客様に必要な存在となれるよう、
精進してまいります。

