


本社の空調老朽化に伴い、1階東側と2階会議室にダイキン製のGHPを導入しました。GHPは消費電力を抑え電気代削減にも貢献します。また今回導入した機種は停電時でも自立運転が可能な上に、2.3kVAの発電ができるブラックアウト対応のGHPです。停電時にはボタン1つで発電を開始し、本社2階会議室に供給することで災害対策本部として活用する予定です。また同時に室外機横に、ガス栓ボックスを設置しました。災害時でもガス機器を接続することで、炊き出しやストーブを接続することができます。省エネと災害対策を同時に可能にするGHPを、お客様にもご提案していきます。






11月12日に開催された岡山マラソンに弊社から7名参加しました。これまで暖かかった気候が一変し、気温も下がり時折雨が降る中、岡山市内を走りました。多くの社員も沿道でランナーの応援に駆け付けました。
今後も当社では健康促進のため、地域のスポーツイベント等にも積極的に参加していきます。


2025年度までに住宅の省エネルギー基準義務化、2030年度以降ZEH水準への引き上げもあります。営業、工務の方も必見のZEH水準省エネ住宅のつくり方のセミナーを行います。最新の補助金情報もお伝えします。ぜひ参加お申込みください!
上棟式が終わり、無事屋根まで完了です。
パナソニックのテクノストラクチャー工法を採用しました。
木造と鉄骨のいいとこどりをしており、耐震性能(震度7の耐震実験をクリア)に大変すぐれています。
1月末完成予定です。




10月25日、岡山プラザホテルで仕入先や関係者の方々をお招きし4年ぶりとなる情報交換会を開催しました。8回目の開催で最多の108社165名の方に参加いただきました。
第1部では、髙山社長のご挨拶に始まり、髙山副社長と髙山専務から各部署の近況報告をさせていただきました。
第2部の懇親会は立食形式で実施、アトラクションではプロマジシャンの林王子からテーブルマジックが披露されました。久々の開催で、活発に情報交換が行われ、大盛況でした。
取引先の皆さまへの感謝を忘れず、これからも邁進してまいります。



8月23日24日 パナソニックショウルーム岡山にて「魅力再発見ツアー」というイベントを行いキッチンの他社比較や様々なコンセプトに沿って作られたシステムバスのご案内をしました。同時にリフォーム向け商品の「ウスイータ」の説明や施工の実演も行いました。こちらの商品は古くなったフローリングの上に特殊な両面テープで貼り付け、簡単に新しいフローリングに張り替えることが出来る商品で、実演を見ていただいたお客様からも好評でした。
3社13名様のご来場をいただきました、皆様誠にありがとうございました。



6月15日・16日にパナソニックの大阪府門真市にある『水廻り道場』という研修会場にて、 キッチン・バス・トイレを中心に他社比較を実施しました。 同フロアにて5月末にオープンした、『ライフスタイルフィット空間展示』を見学。 建材商品も含めた商品や最新の水廻り・建材の空間展示もお客様と一緒に見学しました。



5月3日~4日、晴れの国おかやま24時間100㎞歩行に副社長をはじめ6人のメンバーが参加しました。後楽園付近をスタートし、西大寺~備前~和気~赤磐を通って、戻ってくる100㎞のコースです。 この大会は、自らの限界に挑むことで成長を促し、未来を切り拓く力を習得することを目的として開催されています。 一昼夜歩き続けた結果、4人が完歩することができました。大会を通じて、たくさんの感動と連帯感を得ることができました。 これからも様々な大会に参加し、健康増進に努めてまいります。







2023年度の経営方針発表会を岡山プラザホテルにて開催しました。
2020年以降、コロナ禍でweb配信やハイブリッド形式で開催してきましたが、本年度は従来通り全社員参加で開催しました。 髙山社長の2023年度経営方針発表に続き、各部署の方針発表、優秀社員表彰、中途社員の紹介が行われました。また終了後には食事会を開催。久々に多くの社員が集合し、大いに盛り上がりました。
2023年度も「脱ガス屋宣言」をビジョンに掲げ、邁進してまいります。






3月下旬から「住宅省エネ2023キャンペーン」が始まります。
このキャンペーンは、エコリフォームの実施、高断熱窓や高効率給湯機の導入に 対して費用の一部の補助が受けられます。この春から始まる大型補助事業になります。 住宅の改修をお考えのお客様は是非ご活用ください。
当社では事業者登録を済ませて おります。お気軽にお問い合わせください。
事業ホームページ:https://jutaku-shoene2023.mlit.go.jp/

